40代から超簡単に取得できるカーレーサーの免許がある!

2024年5月6日

この記事をSNSでシェアしよう!
Pocket

今回は「40代のカーレ-サー」についてのお話しです。

身体一つで高速のマシンを運転するカーレーサーは、危険と隣り合わせです。とはいえ、風を切るように車を運転したり、レースに参加したりすることから、大きな爽快感を味わうことができることでしょう。

カーレーサーとは?

カーレーサーとは車のレースに参加し、指定されたマシンを操作することで優勝を目指す職業です。レースで勝利すると賞金を獲得でき、その賞金で生計を立てることになります。

世界的な大会に出場し、優勝するとその金額も大きくなります。トップクラスのカーレーサーになると、年収は数十億を超えると言われています。また、賞金の他に、自動車メーカーなどがスポンサーとなれば、そこから支払われるお金も収入となります。

カーㇾサーの低年齢化

近年、レーサーは低年齢化が進んでいます。例えば、F1ではかつて、20代後半や30代にしてデビューするカーレーサーが多数存在しました。F1創設時は、50代にしてデビューしたカーレーサーもいたほどです。

一方、近年では20代前半や10代のカーレーサーがF1に参戦してきており、そうした若手のカーレーサーがレースにおいて優勝を飾るという実績も増えています。

この背景には、モータースポーツの人気や知名度が高まってきたことが考えられます。人気ドライバーにあこがれた子どもたちや、親の影響を受けてカーレーサーを目指す子供たちが増えたためとされています。

とはいえ、プロのカーレーサーは、引退時期が早いという特徴もあります。特に、40代まで現役を続けるというのは難しいでしょう。成績が下がり、チームとの契約が終了すると、他のチームを探す、もしくは引退するという選択するしかありません。

カーレーサーの適正

カーレーサーの適正において最も大事なのは、自動車やレースが好きであることでしょう。それ以外の適性についてもみていきましょう。

運転に対する自信

また、スピードに対する恐怖感がないということも大切です。高速マシンを自らの手で操作することになるので、運転に対する自信が求められます。反射神経や運動神経も求められるでしょう。また、かつてのブラジルの英雄は、動体視力がハンパなかったそうです。

忍耐力

さらに、プレッシャーに耐える忍耐力が必要です。レースに参加していると、逆境を経験することもあるでしょう。そうした場面で、プレッシャーに立ち向かうことができる心の強さが求められます。

向上心

プロを目指しているのであれば、日々進化する自動車に関する知識や、自らの運転技術に対する向上心も必要です。レースに勝つための努力を惜しまず、日々知識や情報をアップデートすることも、不可欠な要素となります。

レースに参戦するには、運転技術だけでなく、機材やメンテナンスに関する知識なども必要となります。このような知識を習得することに対して、抵抗がないことは大切です。

ライセンスを取得するには

カーレーサーになるには、まず運転免許が必要です。レーシングカート以外の国内で開催されるレースでは必ず必要となります。

もう一つ必要なのが、JAFが発行しているレースライセンスです。国内Aと国内Bと呼ばれるものがあり、取得している種類によって出場できるレースが異なります。つまり、運転免許+JAFが発行しているレースライセンスが必要と言う訳です。

国内Bライセンスを取って、次に国内Aライセンスを取ると言うのが一般的です。JAFが開催しているモータースポーツの講習会を探してみましょう。

また、JAF会員かどうかで手続きや別途費用など変わるので事前に確認しておくと良いでしょう。

国内Bライセンス

モータースポーツの入門者用の資格としての側面もあり、取得方法は比較的簡単です。国内Bについては、自動車運転免許を取得した人がJAFへの入会が条件となり指定された講習を受講することで取得できます。

運転技術の上手い下手ではなく、安全に走行できるための必要なルールを知っているかどうかチェックポイントとなるようです。難易度は高くなく、講習会でルールを学べば、ほとんどの受講者がライセンスを取得することができる様です。

費用の目安は8100円強+JAFへ入会される人は、別途入会金と年会費約6000円の合計14100円

筆記試験や実技試験はなく講義を聞くだけで取得できるので、40代からカーレ-サーのライセンス取得を目指すのであれば、まずは、この国内Bライセンスを受講する事がおススメです。

国内Bライセンスを取得すれば、一台づつで走行する競技に参加できるようになります。

国内Aライセンス

国内Bよりも国内Aの方が、出場できるレースが多くなります。国内Aについては、筆記試験と実技試験が行われます。

国内Aを取得しているカーレーサーの多くは、趣味としてレースを楽しんでいます。特に、自動車が好きだという理由で取得するケースがほとんどです。

こちらは、受講資格が決められており、国内Bライセンスを持っている人、国内Bライセンスを持っていない人で受講条件が変わるので確認が必要です。

費用の目安としては、34000円~36000円位が一般的です。

以上、国内Bライセンスと国内Aライセンス取得の実技試験はマイカーで大丈夫です。軽自動車でも、AT車でも、ミニバンでも実技試験を受講する事は出来ます。

国際Cライセンス

プロのカーレーサーとして生計を立てる場合は、レースチームとドライバー契約を結び、海外でのレース等にも出場しなければなりません。その際には、国際Cライセンスの取得が必須となります。この資格を取得すると、上級資格となる国際B、国際Aライセンスを取得する道が開かれます。

アマチュアレースに参加するには

カーレースはF1やインディ500、ル・マン24時間レースだけでなく、アマチュアの大会も数多く行われています。ですから、プロのレーサーにはならなくても、カーレースを趣味として楽しむことができるのです。

実際にアマチュアレースに参加する人々は、休日などを利用して楽しんでおり、サンデーレーサーと言われています。

初心者向けとして、プロの指導のもとでサーキット走行を体験できるプログラムなども展開されています。実際にアマチュアレースに参加する場合は、普通自動車免許とライセンス、そしてマイカーが必要になります。

また、レーシングスーツやグローブ、ヘルメットも本番前に準備しておく必要があります。こだわりの詰まったマイカーをサーキット場で運転したいという車好きの人は少なくありません。自分で準備するモノも多いのでそこそこの費用は掛かると思った方が良いでしょう。

サーキット場で実際にハンドルを握ってみたいという人は、全国で展開しているアマチュアレースを探してみましょう。

まとめ

  • カーレーサーとは何かを知る
  • 適性を知る
  • ライセンスの取得方法を知る
  • アマチュアレースに参加する方法を知る

プロになることは難しくても、休日などにサーキット場でアマチュアレースに参加することはできます。「自動車の運転をより楽しみたい」「好きな車をもっと探求したい」という人は、ライセンスを取得するところから始めてみましょう。

今回は「カーレ-サー」についてのお話しでした。

 

この記事をSNSでシェアしよう!