プレスリリースの活用術!個人事業主も知っておきたい基礎知識とは?

2024年5月6日

この記事をSNSでシェアしよう!
Pocket

今回は「プレスリリース」についてのお話しです。

プレスリリースは経営者の人なら必ず知っている言葉でしょう。その存在意義は時代によって変化してきています。今後も、副業をする人は増え個人事業主の増加傾向が続くと思われますので、知っておいて損はない基礎知識と言えるでしょう。

プレスリリースとは

プレスリリースとは、企業や団体が経営に関連するニュースや新たなサービス・製品に関する情報をマスメディアに知らせる文書のことです。もともとは報道関係者に向けて作られる文書でした。

とはいえ、最近では、自社に関わるニュースや宣伝を公式サイトや動画サービスで直接配信したり、WEB配信サービスに乗せて拡散したりすることが一般的になるつつことから、ニュースリリースという表現が用いられるようになっています。厳密にはプレスリリースとニュースリリースとは違いますが、ほとんど同じ意味合いで使われているケースが多いようです。

知名度の高い企業や団体に関係するニュースは、紙媒体よりもネットニュースやスマホのアプリといった電子媒体で見ることが多くなりました。それでも、それらの媒体を通して見ているニュースの多くは、マスメディアが情報源となっています。

それで、企業や団体は自社の新製品やサービスを世の中に広めるためにプレスリリースを作成してマスコミに送るという方法が現在も取られているのです。ですから、効果のあるプレスリリースとは何かを理解して準備することが、宣伝広告効果を高める上で大切なポイントとなります。

ものすごく簡単に言うと、「自社の新しい情報や活動内容などをメディアで取り上げてもらい、自社、メディア以外の第三者に広く知らしめること」と言えるでしょう。ですので、一般的な宣伝広告とは違った戦略が必要となってきます。

効果的なプレスリリースとは

すべての企業が自社商品やサービスを効果的にアピールして世に売り込んでいきたいと考えています。そして、毎日のように異なる企業がプレスリリースを作成して報道機関へ送ります。

魅力的な内容

マスコミは毎日膨大な量の情報を処理しなくてはならないため、届いたプレスリリースすべてを公開することはできません。ですから、プレスリリースをマスコミや報道機関に取り上げてもらうためには、担当記者や編集者の関心を引き付けて「この情報は取り上げなければ!」と思わせなくてはいけません。

そのためにはプレスリリースの内容を魅力的なものにする必要があります。読者だけでなく報道機関にとっても魅力的で有効なものであればなお良いとされています。

タイトルを工夫

一つの方法は、タイトルをシンプルで明快なものにすることです。文字数の多いタイトルは読みにくく、印象に残りにくいでしょう。近年、プレスリリースはWEB配信サービスや公式サイトに掲載されることが増えたため、消費者はディスプレイ上やスマホ上で閲覧することが多くなりました。ですから、簡潔なタイトルをつけることによって興味を引き付け具体的な内容へと読み進めてもらえるようにすると良いでしょう。

画像や動画

効果を上げる別の方法は、インパクトのある画像を使うことです。インターネット上の情報の多くは、文字だけでなく画像データが非常に多く含まれています。画像が無くて大量の文字のみで埋め尽くされたプレスリリースは目を通す意欲が湧かず、取り上げられる可能性は少ないでしょう。仮に取り上げられたとしても、そこからさらにシェアされて拡散することはあまり期待できません。

ですから、プレスリリースにおいて画像の使用は必須です。アピールしたい商品やサービスがイメージしやすいものを使用しましょう。

さらにできることは、動画を用意することです。近年、WEB動画サービスは急成長しており、多くの企業や団体が自社サービスを広くアピールするために独自のプログラムを作成して動画による情報配信をしています。

動画付きのプレスリリースを作成することもできれば、用意した動画へのリンクURLやQRコードをプレスリリース内に記載して誘導するという方法も使えるでしょう。

プレスリリースを作るための必要な準備

報道機関の目に留まるプレスリリースは事前準備がしっかりしています。広報の担当者と取り上げる商品やサービスを扱う現場担当者との良いコミュニケーションが大切です。広報担当者は現場担当者からヒアリングを行い、そのサービスや商品が生まれたきっかけなどを確認すると良いでしょう。

それから、製造過程やサービス実現に際して苦労した点などを詳しく尋ねることができます。さらに、そのサービスに対する思い入れを語ってもらいます。

現場の声をまとめることができたなら、次に商品をアピールするためのわかりやすいデータを準備します。商品サービスがなぜ優れているのか、どんなメリットがあるのかといった点を数値化しデータの形で用意すると説得力が増すはずです。

一通りの情報がそろったら、視覚に訴えるため画像やグラフなどを作成します。ここまで出来たら、実際に文章と画像のレイアウトを考えながら作成していくことができるでしょう。

個人事業主であればこれらを自分でこなしていく事になります。全てを自分で行っても良いですが一部を外注する等の方法も取り入れて準備を進めて行くと良いでしょう。

プレスリリースの申し込み方法はいくつかある

プレスリリースを配信するための申し込み方法はいくつかあります。直接郵送したり、メールやFAXを使って報道機関に送ったりするのが一般的な申し込み方法でしょう。加えて、ネットを介して申し込みが可能なプレスリリース配信サイトを利用することもできます。

プレスリリースの敷居はそれほど高くなく、全く無理だと思っていたような雑誌やサイトで自社のサービスや製品を紹介してもらう事も不可能ではありません。

プレスリリース配信サービスについて

配信サイトには無料のものと有料のものがあります。有料の場合、サービス内容によって価格相場は異なります。特に、掲載メディアの数や配信する定期性によって料金は変動するので、自社のニーズに合わせて相場をチェックしつつ選ぶと良いでしょう。

サポートやオプションプランを用意しているサービスもあるので、初めて利用する場合はサポート体制が整っているサイトを選ぶとスムーズに進みます。

個人事業主でも、ある程度の広告宣伝費を使えるのであれば、意外とたやすく自社製品やサービスを紹介してもらえるでしょう。その際にはやはりきちんとした準備が必要になります。

注意点もある

プレスリリースが上手く行って、マスメディアで取り上げてもらえるようになった場合でも注意点があります。無料でテレビや有名雑誌などで取り上げてもらえたら宣伝効果、費用対効果は抜群でしょう。

しかし、マスメディアの事情もありますので、どのように編集がされているのかは事前に知ることが出来ず、こちらの意図する通りに取り上げてもらえるとは限らないと言う事も覚えておきましょう。また、より緊急性や有用性のあるニュースが出来た場合には見送りや掲載が延期になるケースもあります。

問い合わせの急増や思いもしなかった業種への対応なども考えられます。事前に準備出来る事をリスト化しておくのも良いでしょう。

まとめ

  1. プレスリリースを知る
  2. 効果的なやり方を知る
  3. 必要な準備をする
  4. 申し込み方法を知る
  5. 配信サービスについて知る
  6. 注意点も確認しておく

プレスリリースやニュースリリースは現在ではかなり身近なアピール方法となっています。個人事業主の場合でも有名なメディアに取り上げてもらったり、多くの人の目に触れる様な母体で紹介してもらえればえば、ブランディングにも役立つことでしょう。

 

今回は「プレスリリース」についてのお話しでした。

 

 

この記事をSNSでシェアしよう!