車のフロントガラスはなぜ曇る?速効で取り除く簡単な方法を伝授!
運転中にガラスが曇ってドライバーの視界を遮ってしまうのはとても危険です。ガラスの曇りが原因となって交通事故やトラブルを起こしてしまう可能性もあります。ドライバーができる対策を確認しておきましょう。
窓が曇る原因と時期
まずは車のフロントガラスが曇る原因と曇りやすい時期から解説します。
温度差と結露
フロントガラスが曇る最大の原因は車内と社外の気温差です。車外と車内の温度があるとあっという間に車内の窓は曇ってしまいます。
また、ガラスの曇りの原因として、空気中の水分の結露も大きく関わっています。この結露は家だけで起こる現象だと思っている人もいますが、実は車内でも起こる現象です。結露自体は自然現象なので仕方ないかもしれませんが、対策は取れます。ちなみに、結露が凝縮されると水滴になります。
冬場
最もフロントガラスが曇りやすい時期は冬場です。温かい車内と冷えた車外の温度差などが原因となって車内の空気中の水蒸気が増えます。フロントガラス付近で温かい車内の空気中の水蒸気が凝結されて結露が出来ます。この結露が急激に促進されてフロントガラスに付着し曇ります。
この場合、曇るのは温かい空気に接している側のガラス、つまり車内側だけが曇ります。冬場に「は~」とガラス窓に息を吐くとガラス窓の内側が曇るのと同じ原理です。寒い時期にマスクをしながら眼鏡をかけると、眼鏡の内側が曇りやすくなるのも同じ原理です。
夏場
暑い夏場にエアコンをかけているとフロントガラスが曇ってくることが有ります。この場合には、温かい空気があるフロントガラスの外側が曇ります。ですが、夏場は冬場ほどフロントガラスは曇りません。この曇りはワイパーで簡単に取り除く事が出来ます。
梅雨と秋雨
また人の体温などで車内の空気が温まると窓は曇ってしまします。梅雨の時期には冷房を使う事もあるので、車内温度によってフロントガラスの内側、外側どちらも曇ります。
曇り止め対策その1
曇り止め対策としては、車内と社外の気温差の解消、湿気対策が有効となります。実際に車のフロントガラスが曇ってしまったら、どのように曇り止めの対策をすれば良いかその解決方法を紹介します。
エアコンで調整
先ほど車内と車外の温度差などがフロントガラスの曇りの原因となると言いました。つまり、車内と社外の温度差を無くすことで曇りは解決します。エアコンで車内温度を調整するのも解決法の1つです。
ちなみに、フロントパネルにある「A/C」というボタンは冷房・除湿機能を使う時にONにします。通常は夏場に使い冬場は使いません。
窓を開ける
また、窓を開けておけば車内と車外の温度差はなくなり窓の曇りはなくなります。これも解決策の1つです。この場合、窓を閉めたら、また温度差が出来てフロントガラスは曇りだします。また、雨が降っていたり、音がうるさかったり、悪匂がしたりなどなど、運転中に窓を開けておけない状況も出てくるでしょう。
タオルで拭く
タオルで結露を拭きとるのも解決法の1つですが、温度差は解消していないのでしばらくするとまた曇りだします。
曇り止め対策その2
知っておくと便利で役立つ上記以外の方法をご紹介します。
デフロスターの活用
※上の写真の右側中央の扇形に線が3本あってFRONTと書かれているボタンがデフロスターです。
最も基本的なフロントガラスの曇りを取る解決方法はデフロスターです。
デフロスターの仕組みは、フロントガラスに集中的にエアコンで除湿された温風を吹き付けて、フロントガラスの温度を上げフロントガラスについた曇りを除去するというものです。別名「霜取り装置」とも呼ばれています。
デフロスターは温風の強さを調整することができます。曇りが酷いときは強い温風を当てることで早く曇りを解消することができます。また曇る前の対策としてもデフロスターは有効です。
デフロスター+外気導入
※上の写真の2つの丸い操作スイッチの間の下にある車の外から車の中に矢印が向かってるボタンが外気導入のボタンです。
エアコンの外気導入のボタンをオンにしながら、デフロスターを使い車内を除湿することで、効果的にすぐに曇りを除去することが可能となります。
車内と車外の温度の差が最も激しくなる冬は特に曇りやすくなります。温度差が激しければ激しいほどガラスは曇りやすくなります。冬場や雨の日に窓を開けて外気を車内に取り込み、温度差がなくなるまで待つというのはあまり現実的ではありません。
そこで窓を開けないで社外の空気を取りいれる外気導入が有効となります。冬場の乾燥した空気を、温まった湿気の多い車内に取り入れて、車内の湿度を減らし曇りを解消する方法です。
冬は外気導入とデフロスターが効果的と覚えておきましょう。
デフロスター+内気循環
※上の写真の左の丸い操作スイッチの左下にある車の中を「C」の様に矢印が廻っているボタンが内気循環のボタンです。
内気循環とデフロスターを併用することで、より早く曇りを除去することが可能となります。外気の方が内気より湿度が高くなる雨や雪の日には、外気導入ではなく内気循環の方が良いでしょう。
湿度の高い外気を入れないで、車内の空気をぐるぐる回す方法です。雨や雪の日の様に外気の湿気の多い日は内気循環とデフロスターが効果的と覚えておきましょう。
オートボタン(「AUTO」ボタン)があるの場合には、内気循環と外気導入の調整を自動で行ってくれます。また、冷暖房の切り替え、吹き出し口、風量調整なども自動で行ってくれます。
メーカーや車種にもよるので確認しておくと良いでしょう。またボタンの位置も車種によって異なります。
リアガラスの曇を取るデフォッガー
※上の写真の右側下段の長方形に線が3本あってREARと書かれているボタンがデフォッガーです。
リアガラス(後方のガラス)が曇っている時は、デフォッガーを利用してください。フロントパネルのrearと言うスイッチを押してください。後方のガラスをよく見てみると横に線が何本も入っているのが解ると思います。デフォッガーをonにすると、この電熱線に熱が伝わりガラスを温め曇りを取り除く仕組みになっています。
このデフォッガーは消費電力が多いので、自動でoffになる車種も多い様です。こちらもメーカー等に確認しておくと良いでしょう。また、後方確認する時に曇って見えなかった何て事にならない様にデフォッガーも早めに活用しましょう。
曇る前に結露を防止する
車のガラス窓が曇らないようにするために、日頃から曇らない対策、結露を防止することも重要です。予防対策は大きく分けて3つあります。
窓を清潔に保つ
1つ目の解決法は普段から窓を清潔な状態に保っておくことです。普段窓ガラスの外側を綺麗に磨く機会が多い人もいるかもしれませんが、曇らないためには車内側の窓も綺麗にふき取るなどの掃除をしておくことが重要です。
窓の内側を、汚いまま放置をしているとそこに水蒸気が反応してしまいあっという間に曇ってしまいます。汚れ成分に水蒸気は付着しやすく曇りやすくなります。車内の水蒸気が反応しないためにも、ホコリや煙草のヤニなどを綺麗に拭き取ってあげることで、曇りやすくなる原因を取り除くことができます。
洗車時には、車の窓ガラス専用の洗剤を活用しながら、ガラス面全体を拭いてあげることで清潔に保つことができます。最後の仕上げはしっかりとカラ拭きをしてあげることで窓ガラスが綺麗になります。
普段のお手入れは、お手頃価格で購入することができるマイクロファイバー雑巾やメラミンスポンジなどを有効活用しながら、車内が汚水などで汚れない程度にガラスを磨いてあげることで効果を発揮します。
アイテムの活用
2つ目は曇ることを予防するケミカル用品を利用することです。カー用品店に売っている曇り止めのスプレーなどが効果的です。スプレーの利点は即効性があるという事です。
緊急時などに有効活用することができるのが曇り止めスプレーの特徴であり強みになります。しかしお手軽だからと言って曇り止めのスプレーばかり使うのは危険です。
なぜかというとスプレーの効果が無くなると、運転中に急に曇ってしまう可能性があるからです。緊急時の対処法として覚えておくと良いでしょう。
カー用品店に行けば専用のスプレーが販売していますが、インターネットの通販サイトでも販売しているので、もし近所に専門店が無ければ通販サイトを利用してインターネットから購入するのも良いでしょう。
除湿グッズ
3つ目は梅雨の時期などに除湿グッズを利用することです。その際には、くれぐれも運転操作の妨げにならない場所に置く様に注意してください。除湿グッズは上記の方法と合わせる事でさらに効果が期待できます。
普段からのお手入れを習慣づける
気温差で曇ってしまうのは仕方ないことですが、普段から車に乗るときは小まめにガラス面を綺麗にしておくことで曇りにくくなります。特に自分の車が曇りやすいと感じたら、すぐに車内の窓(窓の内側)を綺麗にするという習慣を身に付けると良いでしょう。
まとめ
- 窓ガラスが曇る原因を知る
- 状況に合わせた、温度差と結露の対策をとる
- 事前に曇り対策をする
- 曇り対策を習慣づける
車のフロントガラスは、曇ってから対策をするのではなく、曇る前から窓ガラスを綺麗に清潔にしておくことを基本として、緊急時の対処としてスプレーを活用すると良いでしょう。皆様がカーライフを満喫されますことを願っております。
今回は「車の窓ガラスの曇り対策」についてのお話しでした。