盛り塩に捨て方はある?作ってから処分するまでの基礎知識を全網羅!

この記事をSNSでシェアしよう!
Pocket

今回は「盛り塩」についてのお話しです。

日本人なら誰もが一度は目にした事があるであろう「盛り塩」。目にした事はあるけど、実際に自分で作った事はないと言う人も多いのではないでしょうか。そもそも誰の為、何の為に作られたものなのでしょうか?

「盛り塩」とは何か気になっていた方、「盛り塩」にどんな効果が期待されているのか知りたいと言う方は、是非参考にして下さい。

盛り塩って何?

盛り塩とは、塩を小皿等に盛って、玄関先やお店の出入り口、部屋等に三角や円錐などにして山の様な形で置く塩の事です。一度は見たことがあると思います。

戸建て住宅、アパート、マンションなど住居の形態に関わらず盛り塩は行われています。また、引っ越し時やお店の開店時だけでなく、日常的に行われています。

中国から伝わった

盛り塩の歴史に関しては諸説あります。盛り塩の文化は、中国の風習が奈良時代から平安時代にかけて日本に伝わってきたとされていて、海水が罪や穢れを取り除いてくれる効果があるとされる事に由来しています。

また、昔の塩は非常に高価な貴重品であり神聖なものとして扱われていました。その貴重な塩を敷地内に置くことで、土地や住人がパワーをもらえると考えられていたとも言われています。お店だと商売繁盛と言う事でしょうか。

更に、玄関に盛り塩を置くと牛舎に乗っている様な身分の高い人を招き入れる事が出来るとも考えられていました。その後、盛り塩は縁起物として定着していき、現在の「厄除け」や「魔除け」「縁担ぎ」として悪い運気を取り除くのに効果的なものと言う風に徐々に変化してきました。

盛り塩が中国から伝わってきたとされる奈良時代や平安時代には、病や災い、争い事で沢山に人が犠牲になった時代でもあります。犠牲者が減る様に塩で静めると言う意味でも盛り塩が使われていたようです。

気の浄化としても使われる

現在では、賃貸物件に住む時には以前住んでいた人の気を浄化する為、新築物件では建築にたずさわった人達の残った気を浄化する為に盛り塩を使っていいる人も多くいます。

また、自宅に盛り塩をして結界を作ると言う意味もある様です。結界とは密教から生じた概念とされていて、超簡単に言うと盛り塩をする事で自宅を聖域にしてしまおうと言う事のようです。

自分の心を整える

盛り塩と言う儀式を行う事で、盛り塩の効果を期待するだけではなく、自分自身の心を整えると言う効果も期待されています。盛り塩が信心深い人以外の人にも定着している大きな理由と言えるでしょう。

自分の気持ちをリセットする手段としても活用してみてはいかがでしょうか。

どんな塩を使うの?

盛り塩に使用する塩は、どんな塩を使えば良いのか気になると思います。

実は、盛り塩に使用する塩の種類は絶対にこの種類じゃないとダメと言う決まりはありません。しかし、おすすめの塩はありますのでご紹介します。

粗塩で海水(100%)由来の天然無添加塩

おすすめの塩は粗塩で海水(100%)由来の天然無添加塩です。盛り塩が海水が罪や穢れを取り除いてくれる効果があるとされる事に由来している為、粗塩等の天然のままの加工がされていない塩がおすすめです。

加工が少ない塩の方がパワーが宿りやすく、邪気などの悪い気を払う効果が最も高いとされています。盛り塩に使う塩の量はたいした量ではないで、多少高くても良い塩を購入する事をおすすめします。

ネットやホームセンターでも盛り塩セットなど手軽に探す事が出来るでしょう。また、神社などのパワースポットに足を運んで、盛り塩セットを探してみるのも良いでしょう。

塩は、海水系、岩塩系、塩湖・塩泉系に大別されています。日本で一番流通している塩は海水系です。盛り塩用の塩を購入する際には、海水系の塩かどうか確認しましょう。更にこだわるのならば、無添加の天日干し製塩法で製造され塩を選ぶと良いでしょう。

食塩は繋ぎ用

精製された食塩は、にがり成分が除去され添加物が入っている為、浄化作用が落ちるとされていて、盛り塩用の塩としてはおすすめはできません。

おすすめできないとは言っても食塩の盛り塩が全く効果がないかと言うとそうでもない様です。急いでる場合の繋ぎとしては十分役割は果たしてくれるでしょう。また海水系の塩じゃないとダメと言う訳でもありませんが、海水系以外の塩は繋ぎ用として使った方が気持ちはスッキリするかもしれません。

どんな形に盛るの?

盛り塩の基本形は「円錐形」「三角錐」「五角錐」「八角錐形」などです。それぞれの形には意味があるようですが、どの形にしなければいけないと言う決まりは特に無いようですので、自分の好きな形で盛り塩を作って問題は無いようです。

「円錐形」の盛り塩は一番良く目にするかもしれません。あくまでも仮説ですが、一般的に「三角錐」は神棚に飾る時に使われる形で、「五角錐」の「五」は東洋思想の五行説に関係があるとも言われています。また「八」の字は末広がりとして縁起が良いとされていて、八方位の意味もあるようです。

神道などでは山の形のある所に神様は降臨すると言う考えがある様です。風水的にも先の尖った部位は魔除けに良いとされています。

これらを合わせて考えると、初めての盛り塩で盛り方に悩んだら「八角錐形」が無難でしょう。

ポイントとしては、山の先端を尖らせる事、丸形の白い平皿(代用として白い無地の正方形の紙)の上に盛る事の2点です。

自分でヘラや霧吹きなどを用意して粗塩で形を作ってもいですが、神社やお寺、ホームセンターやネットショップなどを探すと盛り塩セットが売ってますのでそちらの方が安く簡単に綺麗に盛り塩が作れます。

何処に置く?

次に、盛り塩をどこ置けば良いのか説明していきます。

基本の6か所

基本的に盛り塩を置く場所は、家の中心から見て、東西南北と北北東(表鬼門)、南南西(裏鬼門)の6か所です。

しかし、これは家の中心を正確に把握出来ている場合に限ります。正確に家の中心が把握できていない場合には、盛り塩の効果が期待できないとされています。多くの人には敷居が高いかもしれませんが、家の中心が把握できるのなら是非この6か所に盛り塩を置いて下さい。

おすすめ6か所

家の中心が良く解らないと言う人の為におすすめの6か所を教えます。是非、参考にして下さい。

玄関

盛り塩を良く見かけるのが玄関に置かれている盛り塩でしょう。玄関に置くことで良い気だけを家の中に入れて、悪い気をブロックしてくれると言われています。

人の出入りや扉の開閉の邪魔にならない様に扉の内側に左右一対になる様に二か所置きましょう。一か所でも構いませんが二か所の方がベストです。

台所

水回りと火気は気の流れを停滞させると言われています。台所には水回りと火気の両方を扱う場所となっています。台所に盛り塩を置くことで、水と火のバランスが整い、家内が良い気の循環になると言われています。火の気と水の気がぶつかり合う、シンクとコンロの中間地点に置けたらベストです。

浴室

浴室も台所と同様に水と火の両方を扱う場所です。浴室は悪い気が溜まりやすい場所と言われています。浴室に盛り塩を置くことで、悪い気が浄化されるとされています。

浴室は、最も盛り塩が溶けやすい場所です。シャワーの水が当たらない様な場所に置きましょう。

また、盛り塩を交換する時に、交換前の盛り塩を入浴剤の様に浴槽に溶かして入浴すると厄落としの効果が倍増すると言われています。

洗面所

洗面所は水を扱う為、悪い気が溜まりやすい場所の一つとされています。水を使う洗濯機を置いている家も多いのではないでしょうか。洗面所に盛り塩を置くことで、悪い気が浄化されるとされています。

トイレ

トイレも水を使う場所で、悪い気が溜まりやすい場所の一つとされています。トイレに盛り塩を置くことで、健康面に良い影響があると言われています。

地下に置いても構いませんが、棚やタンクの上に置ける様ならそちらの方が邪魔にならなくて良いでしょう。

リビングや寝室

家に居る時間で長い時間を過ごすリビングと寝室。この二部屋にも悪い気を浄化する盛り塩は効果的です。リビングと寝室に盛り塩を置く時は部屋の四済みに置き結界を作るのがポイントです。

盛り塩の効果を高める一工夫

せっかく盛り塩を置くのだったら、効果を高めたいと思う事でしょう。ポイントを2つご紹介します。

清潔な場所と綺麗な空気

盛り塩は綺麗な場所に置きましょう。汚れた場所には悪い気が溜まりやすいとされているので、せっかくの盛り塩の効果が薄れてしまします。

盛り塩は綺麗に掃除してから置き、盛り塩を置く場所は定期的に掃除するように心がけましょう。

また、汚れを落としたり、整理整頓するだけではなく、空気も綺麗にすることが大切です。掃除する際に綺麗な空気に入れ替えるのは勿論の事、定期的に古い空気と新しい空気の入れ替えを行いましょう。

定期的に交換する

盛り塩は定期的に交換しましょう。定期的にと言っても決まりがあるわけではありません。目安としては1か月に2~3回で良いでしょう。交換時期を忘れない様に一日と十五日、毎週月曜日、第一日曜日と第三日曜日、0の付く日、新月や満月の日など自分で決めておくと忘れにくくなります。

盛り塩は悪い気を吸収してくれるとされている為、悪い気で満たされるとそれ以上吸収できなくなると考えられています。ですので定期的な交換が必要となる訳です。悪い気満たされた盛り塩は今度は悪い気を放出するとも言われています。

また、盛り塩の形が崩れたり、塩が溶けたり、塩の色が変わって来た盛り塩は効果が薄れるとされています。それどころか悪い気を寄せ付けると言う説もあります。見つけたら、交換時期に関係なく新しい盛り塩に交換して下さい。お皿も綺麗に洗いましょう。

中には、盛り塩をずっと置いておきたくないという人もいるかもしれません。そんな人は1〜3時間置くだけでも効果があるとされていますので試してみて下さい。

盛り塩の処分方法

先ほども触れたとおり盛り塩は定期的に交換する事をおすすめしています。では、交換した盛り塩ははどう処分したらよいのでしょうか?

一般的な方法は二つ

昔は、土に埋めたり綺麗な川や海に流すと言う方法も取られましたが、塩害と言う考え方もありますし、現代では環境問題にもなりかねませんので現実的ではありません。

庭先で、送り火やお焚き上げ同様に燃やす方法もありましたが、こちらも現代では焚火は条例などで制限されていて困難でしょう。

一般的に盛り塩の処分方法は二つあります。一つは「盛り塩を置いた場所で処分する方法」です。台所やトイレなど水場がある場所ではそのまま水と一緒に流して構いません。玄関や寝室などの盛り塩は台所で流すのが良いとされています。

もう一つは「生ごみとして処分する方法」があります。こちらの方が手間が掛からないかもしれません。いずれにせよ人の迷惑にならない方法を選びましょう。

絶対にやってはダメな事

絶対にやってはいけない盛り塩の処分方法は「食用として使用する」ということです。悪い気をたくさん含んだ盛り塩は絶対に体内に入れない様にして下さい。

神棚に備えたもの以外は食さないと言うのが基本です。

まとめ

  1. 盛り塩とは何かを知る
  2. どんな塩を使うか知る
  3. どんな形が良いかを知る
  4. 何処に置くかを知る
  5. 効果をあげる方法を知る
  6. 処分方法を知る

時々見かける盛り塩。今度は見るだけではなく自分で作ってみてはいかがでしょううか?基本を押さえれば何も恐れる事はありません。思いのほか気分が晴れるかもしれませんよ。

 

今回は「盛り塩」についてのお話しでした。

 

この記事をSNSでシェアしよう!